臨床の学び舎おんせいげんご BLOG

『臨床の学び舎おんせいげんご』の各部門の予定や今までの勉強会の内容などがチェックできます。

次回、ことのわ会

次回のことのわ会:3月23日(土) 15:00~ 詳細はHPをご確認ください! ことのわ会 | onsei-gengo (jimdosite.com)

おんせいげんごMeeting at 古田研究室

2月22日の夕方から、古田研究室にてSTさんがお二人お越しになりまして、小児分野のMeetingを行いました。このお二人は最近、良くお越しになる滋賀のSTさんです。 今回は別の機会に別の方からご紹介いただいた文献(音楽的行為の発達について)を基に、言語発…

次回の音響音声Workshop 1/12(金)18:30~

音響音声学Workshop 1/12(金)18:30~ 一応、定期開催(毎月第2金曜日)はこの日までとさせていただき、次々回以降は話題があれば適宜、開催するという方向とさせて頂こうと思います。ですので、ちょっと気になる音声があって…とか、音声のこういうところ…

次回のことのわ会 1/27(土)

次回の「ことのわ会」を2024年1月27日(土)15時~で予定致します。 詳細はHPをご確認くださいね。 ことのわ会 | onsei-gengo (jimdosite.com)

11/11 京都おんせいげんごでした。

11/11 14:00~より京都先端科学大学の古田研究室にて、京都おんせいげんごを開催いたしました。演目は10年来の失語症の方の経過報告について学ばせてもらうという内容でした。 発語はほぼ難しく、音声や文字を理解することについてもほとんど難しかった方に…

【中止】11月10日 音響勉強会

取り急ぎの連絡です〜(^^) 毎月第2金曜日に京都先端科学大学の古田研究室にて開催しております「音響勉強会」ですが、今月11月10日につきましては、中止と致します。 いつもご参加くださる方には連絡いたしましたが、新規の方などおられましたらご確認くださ…

次回の滋賀おんせいげんご 12月1日です。

久々の開催となります、滋賀の「おんせいげんご」の予定です。 日時:12月1日(金) 18:30~20:45 場所:G-NET滋賀 研修室B いまのところ、演題募集中です。 気楽にご参加ください。

10/13 音響勉強会 at 京都先端大(古田研究室)でした。

議論となったのは、小児の音声でした。 議論の結果的にはすこし前舌音に個性が指摘できまして、いわゆる「促音化(側面摩擦音、あるいは破擦音)」では?という話題でした。 参加者にて対象児と同じSpectrogramとなるように促音化を練習しました(笑)が、意…

京都おんせいげんご 次回:2023年11月11日(土)

次回:2023年11月11日(土)時間: 14:00~16:00 場所:京都先端科学大学 東館2階 古田の研究室参加:事前登録などは不要です。自由にご参加ください。参加費:500円程度 〈演目1) 募集中〈演目2〉rtMRIDB(リアルタイムMRI調音運動データベース)の見方(古…

滋賀おんせいげんご:2023年10月を予定

次回:2023年10月を予定※日程決まり次第、告知いたします。※新型コロナウイルス対策を徹底した上で開催いたします。 場所:G-NETしが 男女共同参画センター時間: 18:30(開場) 19:00~20:45参加:事前参加登録は不要。当日参加歓迎。参加費:多少。 <演目>…

音声音響勉強会:次回は10月13日(金)

定期開催:毎月第2金曜 次回は10月13日(金)です。 時間:18:00~21:00会場:京都先端科学大学 東館2階 古田の研究室 ご参加を予定される方はお気軽にどうぞ。特に初めて参加される方は古田まで連絡をお願いします。 Workshop | onsei-gengo (jimdosite.co…

5月27日 ことのわ会 「文の統辞的構造と意味論的構造」

前回は、行動の調整あるいはプランニングの役割を果たす内言の構造について学びました。 今回は、第Ⅷ講「文の統辞的構造と意味論的構造」を読み進めます。 まず、言語の(伝達の)基本単位は語ではなく文であることが述べられます。語はまとまった判断、思想…

2/18 ことのわ会でした(^^)/

今回は、第Ⅶ講「内言とその大脳における組織化」についてレポートします。 ここでは、まず、子どもが大人の言語教示に従えるようになった後に、子どもが自分自身の言語行為で行動を調整しはじめる・・・そのために、子どもの言葉ははじめは外に展開された「…

12/3 心理学系勉強会「ことのわ会」でした。

前回に引き続き、ルリヤの『言語と意識』の第Ⅵ講の「大人の言語教示による子供の行為の調節機能は漸次的に発達する」との内容を、読み進めました。 大人の言語命令に対する子どもの運動反応(バルブを押す)をみる実験において、 2歳の子どもは、「押して!…

10/29 ことのわ会でした!

前回は、直接的な印象の作用を克服して、言語教示に従えるようになるのは3歳6ヶ月ごろであるという内容まで読みました。 (前回のブログより引用。) 実験で、言語教示の内容と視覚的経験の内容を異なったものにする(例:「私がグーを出したときは、君はパ…

9/17 ことのわ会でした(^^)/

ことのわ会では、引き続き「ルリア 言語と意識」を読み進めています。 第Ⅴ講では、語の意味場の構造=語の背後には多様な結合系(音声的、状況的、概念的等)が存在していることや、語結合のなかでの選択機能の生理学的基礎となっているのが「強さの法則」で…

6/2 京都おんせいげんごでした。

遅くなりましたが、6/2土曜日に行われました京都おんせいげんごのレポートを載せておきます。ちょっと長いですけど、考えさせられる内容です。 ルリアの失語症理論を、『失語症の基礎と臨床(金剛出版)』の第4章あたりから紹介してくださいました。 とりあ…

7月30日、ことのわ会でした。

今回は、第Ⅴ講の続きで、語の多元的な結合=「意味場」の構造を客観的に調べる条件反射法についての紹介を読みました。 定位血管反応(新しい刺激に対して、指の血管の収縮、頭部血管の拡張などが現れること)を利用した特殊な方法です。予め、いろいろな語…

Youtube、パワーアップしてます。

先日、「臨床の学び舎おんせいげんご」のYoutube Channelを刷新しました。 内容は今まで通り音響分析ソフトWavesurferの使い方ですが、以前の動画をトピックごとに短くして、パッと見終われるようにしました。 相変わらずPowerpointのスライドを動画化しただ…

6/10 Workshopでした。

ちょっと日が開きましたが、簡単に報告を。 この日はメンバーから以下の論文について検証したいとのこと。集まった4人がWavesurferを使って、「あ」の交互反復? 「ぱ」の交互反復? ・・・あ~のMPTですかね、とりあえずやってみました。 「声のon-off検査…

5/28 ことのわ会でした。

前回は、概念の形成をもたらす心理活動が研究されてきた経緯と、概念を形成する操作は言語を介して行われるという内容を学び、今回から第Ⅴ講「意味場」とその客観的研究 に入りました。 「意味場」という語そのものは、辞書で説明されることがあまり無いよう…

5/13 Workshopでした!

今回も三条のレンタルルームをお借りして、参加者4名で感染対策をしながらの実施でした。 主だった内容はまたいろいろと話題が飛びましたので…「おんせいげんご」の勉強会すべてに言えることですが、まとまりはないです(笑)まぁ、仕方ないんですよね、話を…

4/23(土)ことのわ会でした!

前回は語の概念の構造(の段階)について学びましたが、今回は同じ第ⅳ講の「人工的概念の形成法」という項から読みました。ヴィゴツキーが提案した以下のような実験が、紹介されています。 形・色・大きさが異なる立体をいくつか並べ、分類するように求めま…

4/21 おんせいげんごWorkshopでした。

4/21の18:00~21:00、京都の三条あたりのレンタルスペースをお借りして、おんせいげんごのWorkshop(勉強会、講習会)を行いました。 onsei-gengo.jimdosite.com この勉強会はもともと仲間内で平日夜に行っていたものを、コロナ禍の影響などもあって、三条に…

3/26 ことのわ会でした(^^♪

3月は、「言語と意識」の第Ⅳ講「概念の発達とその研究法」の途中までを読みました。 前回、語の「意義」とは、語の背後にかくれている安定した一般化の体系であり、それに対して「意味」とは意義の客観的な結合体系から抽り出された語の個人的な意義(ある…

3/12 「京都おんせいげんご」でした。

久々に「京都おんせいげんご」を京都アスニーで行いました!(もちろん、感染対策、ソーシャルディスタンス保持で…まぁ、会議室に参加者4人ですから自然と保持されますね。) まずは日本語の音韻について。「前鼻子音」という発音?について古田から文献の報…

2/5(土)ことのわ会でした(^^)

先日のことのわ会では、ソビエト心理学における「意義」と「意味」の区別について学びました。 意義・・・語の背後にかくれている安定した一般化の体系意味・・・意義の客観的な結合体系から抽り出された語の個人的な意義(ある時、ある状況に関連している)…

第1回 おんせいげんごWorkshopでした。

臨床の学び舎おんせいげんごWorkshop 『臨床音声学 ~学問と現場を繋ぐ視点~』 11月3日の祝日に開催いたしました。参加人数は…5人(#^^#)。1名の若手STさん以外はほぼ身内ですね。とにかく、感染対策はばっちりでした。 どんな感じだったか、ひとことで言い…

第1回 ことのわ会 開催

去る2021年6月28日の昼下がり、龍安寺近くの古民家にて、参加人数2人で開催されました。美味しいお抹茶とお菓子をいただいた後、ルリヤの『言語と意識』第Ⅰ講を読みました。 ことのは会 ルリヤはソビエト連邦の心理学者で、医学部を卒業し失語症研究で博士号…

人間の言語理解の手がかり・・・?(Twitterのスレッドまとめ&若干、修正・補整)

こんな問題提起を頂きました。 「人間の言語理解の手がかりとして、言葉の明瞭度とか文脈とかいろいろあると思うんですが、手がかりのパーセンテージとか研究してるような論文やら書物って何かありますか。言葉を理解するのに何が重要な要素なのかが気になり…